職場体験学習開催
前回の職場見学開催の記事でも紹介しました、職場体験学習が1月28日(水)10時~14時に設計室、研修室で行われましたので紹介します。
第8話 職場体験学習開催 寄稿者:M.W
今回の職場体験には2年生の生徒さん2名が来てくれました。
生徒さんには朝礼で簡単なあいさつと自己紹介してもらい、早速とりかかることに。
前半は手書きのスケッチをしてもらいました。
![]() |
![]() |
題目は”ブックエンド”。
普段よく目にするものですが、いざ”人に形が伝わるように”スケッチするのは意外に難しいものです。まず最初は設計の世界でのスケッチのルールを説明せず、自由に描いてもらいました。 スタッフがさまざまな道具を使いながら描いていく様子を真似ながら生徒さんも一生懸命描きます。 2名とも絵がうまく、きれいなスケッチを仕上げていました。 その後、生徒さんが描いたスケッチ画を使いながらスケッチのルールを説明しました。 |
後半は3DCADの使い方を説明し、CADを使ってサイコロを作成してもらいました。
![]() |
![]() |
やる気+若さであっという間に操作を覚えてしまいました。
授業でパソコンにさわる機会があり、パソコンに対する抵抗は少ないそうです。 時間の都合上、6面全てを作ることはできませんでしたが、生徒さんたちは満足そうでした。 作った図面は印刷し、お土産に持って帰ってもらいました。 |
生徒さんたちはとにかく覚えが早く、スタッフも驚いていました。
実は前半、ブックエンドのスケッチ後、3面図から立体図を描いてもらったり、簡単な部品をいくつかスケッチしてもらいましたが、どれもほぼ完璧で、CADの操作も1~2回の説明ですぐに吸収してしまいました。
思わず、「ぜひ設計の道へ!」と言いたくなりました(笑)
担当したスタッフにもよい刺激になったようで、あやふやになってる知識、技術をもう一度勉強しなおしたくなった、と語っていました。
中学生のみなさん、お疲れさまでした!